「WordPressの管理画面に404エラーでログインできない」
実は今日このエラーに苦しまされ、つい先ほど問題を解決して今ブログを更新しているきよまるです。
原因はSiteGuardプラグインによるものでした。
今回はWordPress管理画面にログインできなくなって解決に至るまでの体験談を解説していきます。
※この解決方法は管理画面にログインしようとすると404エラーが出てくる人のための対策方法となっております。
もし違う状況のエラーが出てしまった場合、解決策を探すときは
「WordPress、管理画面、エラー形式、使用しているサーバー名」で検索かけるとすぐに見つかると思います!
早急に他を当たってください(笑)
step1.ConoHaサーバーへログイン

まずはConoHaサーバーを開いてログインしてください。
step2.htaccess設定画面へ行く

次にサイト管理→サイト設定→応用設定の順番でクリックすると応用設定のなかに「.htaccess設定」を開いていきます。
step3.SiteGuardプラグインに関する記述を消す

この場合、画像上の右上にある鉛筆マークをクリックしないと編集できないので注意してください。
#SITEGUARD_PLUGIN_SETTINGS_STARTから
#SITEGUARD_PLUGIN\SETTINGS\ENDまでを削除すれば大丈夫です。
この設定を終えたあとで「https://ドメイン名/wp-login.php」へアクセスすれば無事にWordPressの管理画面へ戻ってくることができました。
SiteGuard記述の補足
今回は、ログインしていない人が管理画面にアクセスしようとすると404エラーにするというプラグインの仕様によるものです。
WordPressのセキュリティだけでは不安があるため、ログインできたらプラグインを見直し、SiteGuardプラグインを再び有効化させ、htaccess設定画面にてプラグインが再び有効に働いているか確認しましょう。
まとめ(愚痴も含まれます)
いかがだったでしょうか?
このブログを見て無事に再びログインできた!という人がいればうれしい限りです。
僕も今朝、ブログ管理画面を立ち上げて確認しようとしたらこの状態でした。
会社を休むわけにもいかず、ずっともやもやした気持ちを抱えたままで帰ってきて解決法を探すもなかなか見つからなくて途方に暮れました(笑)
エラーの種類や、使用しているサーバーによっても解決策は微妙に変わるでしょうが、
ConoHaサーバーで404エラーが出たらこの解決策で問題ないです!
コメント