皆さんは何か資格などを持っていますか?
僕は現状普通自動車免許資格とフォークリフトの免許資格があります。
つい先日、1月22日に開催されたFP3級技能検定を受験してきました。
今記事では、僕がFP3級技能検定を受験するにあたって、どういった勉強をしたか、利用した参考書などについて解説します。
参考書も使いましたが、基本的に「スマホ学習が得意、あるいは楽」という人にとって特に参考になると思います。
FP3級技能検定で使用した参考書
僕がFP3級技能検定を受けるにあたって使用した参考書はこちらです。
かなり有名どころではありますが「みんなが欲しかった!FPの教科書」です。
選んだポイントですが非常にわかりやすいとの評価が多く、どうせ使うなら多くの人から支持されているものを使いたいと思ったからです。
実際に解説も明確でわかりやすく、抑えるポイントも丁寧かつインパクトのある表記で分かりやすかったです。
僕はこれとは別に問題集も購入しましたが、問題集の内容はスマホアプリでも出ているため、書籍かアプリか好きな方を選ぶとよいでしょう。
スマホアプリの方はライフプランニングのみ無料で利用できますが、全問題を購入するには書籍と同じ料金を課金する必要があるため、注意してください。
ちなみに僕は最初アプリの存在を知らず、問題集もアプリもどっちも買うハメになりました(笑)
書籍もアプリも内容は同じですので、自分に合った方を選んで利用できます。
ひたすら過去問に挑戦!
参考書と問題集をひと通り勉強し終えたらこちらのサイトでひたすら過去問を解いてました。
FP3級 過去問道場🥋 (学科)【完全解説付】|FP3級ドットコム (fp3-siken.com)
FP3級試験には基本的な知識を問われる「学科」と応用力を問われる「実技」が出題されるのですが、こちらのサイトは2008年5月以降のFP3級試験の過去問をすべて網羅しており、法令改正で古くなった問題などは除外されているという非常に優れたサイトです。
出題内容も自分でレベルや範囲など簡単に設定できるため、参考書や問題集を全部解き終わってなくても挑戦できるのがよかったです。
僕はひとつのことにずっと集中して取り組むのが苦手なので参考書、問題集、過去問を順番適当にひたすらやってました(笑)
FP3級勉強法まとめ
僕自身、FP3級の合格発表を3月2日に控えており、こんな記事書いて不合格だったらウケんなーと思ってます(笑)
ひとつ言えることとしては、学生時代に体験した受験よりかは遥か気楽に受けれるということですかね。
FP3級は「お金に関する義務教育」といっても過言ではないくらいお金にかんしての基礎知識が詰まっている内容となっています。
次回試験は5月となっているため、今から始めれば全然間に合うと大学中退底辺アラサー男子から言っておきます。
この先何十年か、ほんの少し楽するために3か月、1日30分勉強に充てるだけで大丈夫ですよ!
僕自身、まだまだです。
一緒に頑張りましょう!
コメント